どんなスタメンなんでしょうねー。ドッキドキしますねー。
勝手にスタメンを妄想するのもこの時期の楽しみ方の一つですねー。
で、私が久保と奥が出て行った時点で
勝手に「こうだったらいいなー」と思っていたスタメン候補。
もんのすごい外人 大島
山瀬
動虎に変わる
スーパー左サイド 田中隼磨
今野 河合
中澤 松田 栗原
哲也
やっぱねー。
勝負事の基本は、相手に「やだなぁ」と思われることをやる、ってことなのよ。
長所を伸ばして 短所を補う。ってのがチーム作りの基本なのよ。たぶん。
・だから3バック。この3人はとてつもなくヤダよ。相手にしたら。
・だから今野。ココ補強の肝だったよなぁ。
・だから左右のクロス。動虎と隼磨が左右にいたときゃ、やだったよなぁ。
・そして山瀬。この人が頻繁にペナエリアに入る位置にいたらやだよ。止められないもの。
・そしてスーパーな外人。必須です。
マグノかワシントン級じゃないと、幾ら守っても単純に足し算引き算でやつらに勝てねぇ。ココ補強の最重要課題だった。(残念)
・さらに大島。ポストではほとんど負っこないんだから。こりゃ勘弁、っていうよ、多分。
システムで勝てるとは思ってないけど
コレでよかったんじゃないのか?今年の補強は。
ま、もう言ってもしょうがないので
じゃ現有選手でスタメンはどうなるんだろう。
・やっぱ3バックなんじゃねぇの??直樹が一番最後にいるから怖いんだよ。マリノスは。
・中盤に怖い選手が多いんだから(山瀬を筆頭に、狩野、乾、田中隼磨)ここのタレントを増やすべきなんじゃねぇの?
・得点力が少ないのが課題なんだから、あえて師匠は出してもさなくていいんじゃねぇの?
と、いうことで、こういう↓スタメンを希望します!
大島(マイク)
マルケス(乾) 坂田(斎藤)
山瀬(狩野) 田中隼磨
那須 河合
中澤 松田 栗原
哲也
だめ?
地元住民も歓迎の意向を示しているというが・・・
私、地元民ですが、
来なくてよし。
そんな歓迎ムードの話は知らんな。地元ですが。
ここって、日産スタジアム近いし、マリノス以外の選択肢あるのかな。
まあ、三ツ沢も近いけど
もう何年もココに住んでるけど、周りの子供たちでFCのユニ着てるヤツ
一度も見たこと無いけどね。
サッカー知らない商店のおっちゃんたちが勝手に盛り上がってるってわけね。多分。
東急百貨店とか
センター南駅前とか、
地元で水色の旗なんか見たくなーい。
全然見たくもなーい。
この辺、マリノスサポ多いから、そんなことしたら逆に総スカンくうんじゃないかな。
少なくとも俺はそんな旗を出している店には入らないね。一生。
ま、放置の記事なので。
どうせ売却以外ないよ。ほんと。URの入札物件だもん。
そして試合会場は僕達のもうひとつのホーム三ツ沢で、なんとアウェー。
奥や久保に対するブーイングで三ツ沢を埋めてやる、
トリコ傘で三ツ沢を一杯にしてやる、と
気持ちもかなりヒートアップ。
で、金曜日はコンピューターの前で
e+とチケットぴあでチャレンジしたんだけどあっと言う間に完売。
それもアウエーゴール裏C自由席から
かなり早いタイミングでバックスタンド、メインスタンド、と売切れてしまいました。
非常に残念。ですが
って、ことはほどんとの席がトリコロールで埋まる・・・?
ふといやな事を思い出した。
あの3/25の悪夢。
レッズサポにホームを土足で踏みにじられたあの苦い出来事。
「悔しかったらスタジアムを青で埋めてみろ」
「横浜のアタマを呼べ、でなければ数と力で訴える」
「レッズサポーターが座っている席なのだから、浦和のダンマクが貼られるのは当然だろう」
「謝罪しろ」
あーこうやって書いていてもムカムカしてくる。
今度は俺達のホームでもある三ツ沢だから
ホームもアウェーもないのかもしれないけど
彼らにとってもホームであること、
今回は彼らがホーム扱いであることも忘れてはいけないんじゃないかと思う。
あの時、レッズのやつらに苦い出来事を経験させられた僕達だから
今度は逆に加害者になってしまうことは決してない。
間違っても
「悔しかったらスタジアムを偽で埋めてみろ」などと
僕達があの時のレッズサポの領域まで成り下がってしまうことは断じてない。
そう信じたい。
マリサポの良心を信じたい。
高ぶる気持ちをぶつけるべきなのは、相手のダンマクやサポーターじゃない。
ぶつけるべきものはピッチの上にある。
だいたい、あんなチケットの売り方で大丈夫なんですか?FCのフロントさん。
FCサポらしき方からコメントを頂いたので追伸。
どう捉えていますか?
「今年は攻撃的にやろうということですが、そういうときこそ守備面での重要性が大きくなってきます。守備面に関していえば、マリノスはしっかりした能力の高い守備陣がそろっている。苦しい中でも失点をせずに耐えて勝って来た試合もありました。この部分がもっと底上げされてもともとのマリノスの良さである守備の堅さを発揮できるようになれば問題ないと思います。」
先日も書いたんだけど
チーム方針は攻めに重点を置いているようですが
いきなりガンバみたいなチームにはなるわけないわけで。
俺は守備をしっかり固めた上で
去年より攻めに重心を移すくらいの意識がちょうどいいんじゃないかと思っているので
山瀬のこの言葉には、激しく頷いた次第。
ただ、個人的に山瀬にはもっとトップ下で得点に絡むプレーをして欲しい。
今は河合の他に危険察知能力の高いバランスに優れたボランチがいないので(今野。。。)
システム上、視野の広い山瀬がボランチに組み込まれてしまっているけど。
もったいない。あーもったいない。
名古屋との練習試合で、河合の1ボランチ、山瀬は一つ前のポジション
っていうフォーメーションを試したみたいですが
それでいいんじゃないかなぁ。見てないんでなんとも言えないけど。
でも、やっぱもう一人ボランチのスペシャリストが足りないよなぁ。
(左サイド余ってるよなぁ。)
宮崎合宿の練習試合で一点も取れなかった
スタメン3トップ候補の坂田・マルケス・師匠。
どおなんすか?
J2徳島相手に45分で2点取られた自慢のDF陣
どおなんすか?
ま、見てないのにあーだこーだ言っても始まらんしね。
合宿の成果はどうだったんだろう。
・狩野・乾・斉藤が得点!いいねー。若手。
・師匠はFWのセンターじゃないことが分かった。
・FWが全員、裏を狙いたがっていることが分かった。
・徳島が九州だったことが分かった。
じゃ、センターは大島で。その周りに坂田。
マルケスが疲れたら乾でスピードのあるドリブルで変化を与え、
坂田が疲れたら斉藤で「あれ、坂田若くなった?」と相手を混乱させる作戦はどうだろう。
徳島が九州になるくらいだから、
坂田が得点王になっても、師匠がポイントゲッターになってもおかしくないぞ!
何が起こるかわからん、ちゅーことだ。
あきらめたら試合終了、ってことだ。
なんてったって徳島が九州になる時代。
よーし今年は長い目で応援するぞ!!オー!
横浜F・マリノス 3 - 2 徳島ヴォルティス
1本目0-2
2本目1-0
3本目2-0
vs.宮崎産経大
前半 0-0 後半 3-0
vs.九州大学選抜
前半 0-0 後半 0-0
vs.アビスパ福岡
前半1-0 後半2-0
vs.浙江緑城練習試合
前半1-0 後半0-0
と、無失点記録爆進中!(相手が相手ですが)
チーム方針は攻めに重点を置いているようですが
いきなりガンバみたいなチームにはなるわけないわけで。
俺は守備をしっかり固めた上で
去年より攻めに重心を移すくらいの意識がちょうどいいんじゃないかと。
J連覇したときのマリノスがそんな感じだったと思うし
一昨年のガンバの戦い方を除いては
これまでJで優勝してきたチームは失点が少ないチームなんだと。(サカマガデータ)
FC東京の原監督が

といっていたようですが、
いいんだよそれで。
俺は1点を守りきって
ロスタイム、ハラハラどきどきしながら笛を待つ。
そんな戦い方は嫌いじゃない。
あーしかし、今野欲しかったなぁ。今更だけど。

おもちとアンコの比率が同じくらい
アンコたっぷりのおはぎ。
キナコもちも購入しましたが
お持ち帰り容器にキナコ敷いて、キナコもちを置いて、
さらにたっぷりのキナコを上からまぶす。
贅沢なもちに仕上がっています。
ご馳走様でした。
あと残るFWは
坂田大輔
大島秀夫
斎藤陽介
マルケス
マルクス
清水範久
鈴木隆行
(FWの仕事を期待してる順)
お願いだから坂田。今年は怪我しないでスタートしてくださいっ!
チャンスメイクタイプのFWが多いだけに、
今年は得点が期待できる坂田と大島が頼みです。(斎藤もね。死ぬ気で頑張れ。)
(逆に2人が離脱したら・・・と思うと今から背筋が寒くなりそう・・・)